新幹線ホームのきしめん(住よし)
→味噌煮込みうどん(角丸うどん)
→ざるきしめん(宮きしめん伊兵衛)
→おろしきしめん(きしめんの吉田)
→親子味噌煮込みうどん(大久手山本屋)
.
以上五軒を行脚してきました。
短評ですが、
早い😊
→くどくない🙆
→美味い🙆
→ぶよぶよ😢
→硬い😄
😊普段 関西では食べられないタイプのうどんばかりで、それぞれ特色があって面白かったです。堪能してきました🙌。
.
少し補足と私のうどん感を述べさせて頂きます🙏
大阪の『やわうどん』
これはこれで美味しいです。
でも、基本はダシが命。
なので、うどんは汁物の具扱いと考えて頂いた方が良いです。
麺が主張し過ぎない。
これが#大阪うどん の特色なのです。
しかしながら最近、大阪の人気店は ほぼ100%讃岐系になってしまいました😢。
この流れは ちょっと考えもの❕
讃岐系のようにコシも大事ですが、それだけがうどんの決め手ではありません。
ツルツルした喉ごしを演出する柔らかさと細さ、これも重要だと思うのです。
今日は寄れませんでしたが、名古屋には稲庭系の素晴らしい喉ごしうどんがあります。
皆様、ぜひ一度お試し下さいm(__)m
長命うどんが大好き↓
.
Picは
#大久手山本屋 さんに飾ってあった#あーちゃん のサイン入り土鍋です。
自分は基本ミーハーなので撮影してしまいました。わ~い🙌マイ土鍋欲しい😄