俗に『駅そば』呼ばれる飲食店の形態がある。
※場所によっては
駅構内にあったり、改札を出てスグ近くにあったりしますよね?😲
ひょっとしたら関西だけかもしれない。
この独特のネーミングセンス🤔
全く同様の"駅そば"であっても、
電鉄会社によって呼び方が分かれているのです。
例えば、阪急電鉄の駅にあるお店は『阪急そば』。
南海電鉄の駅にあるお店は『南海そば』、阪神電鉄の駅にあるお店は『阪神そば』と呼ばれています。
※京阪や近鉄の"駅そば"にはそういう慣例は無いようです。
それぞれが別会社。
電鉄会社のフード部門が、親会社からそのように命名されているのでしょう。
自分は旅行した際に、ローカル立ち食いそば屋にも寄ります。
各地には
『京成そば』や『西武そば』、『名鉄そば』。
『伊予鉄そば』とか『西鉄そば』...。
そういう楽しい発見を期待していたのですが、残念ながらそんなものは
ありませんでした😔
ところでこのPicですが、
神戸高速鉄道にある"駅そば"
なので【高速そば】と命名されております。
神戸新開地駅構内にあり、注文してから提供される時間も
そこそこ高速でした😄